少し遅くなりましたが…。
皆さん、あけましておめでとうございます。
小池精米店・三代目、五ツ星お米マイスター・東京米スター匠の小池理雄(ただお)です。
本年もお米消費拡大に向け「前へ!」と進んでいきたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。
コロナ禍に突入して今年で3年目ですね。
2年前の今頃はまだそこまでの危機感はなく、3月ごろに石垣島に圃場見学に行ってました。行きの飛行機で「なんで機内サービスが無いんだろう」と不思議に思っていたくらいです。
翌月からのロックダウンにより、自分が米屋を継いでからかつてないほどの売上減。その後の3か月間で今までの10年間の苦労が水泡に帰してしまった…そんな虚無感に襲われたものです。
それでも…人間は慣れるもので、売り上げが減ってもあまり気にしなくなり(それはそれで大問題ですが)、あれほど参加していた飲み会が無くなっても最近ではそれが普通になりましたし、おかげ様で体重も増えず、むしろ健康的な毎日です。
そして昨年。諸々なことが制限される中で迎えた東京オリンピックの前後。売り上げはコロナの感染者数に比例するように上がったり下がったり。
それでも以前よりははるかに作業以外の時間が取れるようになったので、「今でしか出来なことをやろう!」ということでHPの大改修を行うことが出来ました。機械も新しく導入しました。米車(コメグルマ)も買い換えました。
売り上げが低空飛行を続けるなかで、助成金や補助金を活用して何とか乗り切りましたが…。
秋以降はコロナも落ち着き、そして新米時期ということもあり今までにないほどのメディア出演が増えました(一部では「新米タレント」と揶揄されてたとかいないとか)。
そして(メディアとは直接は関係なく)主に飲食店のお客様からの問い合わせが増え、12月にはなんと売上が一気にコロナ前に戻るというまさにジェットコースター状態。
お陰様でいまは朝3時起きという昔の日常?に戻っています(1月15日現在の話。オミクロンの影響でまた一気に落ちるかもしれませんが…)。
さてそんな状態で迎えた、先の見えない2022年です。
小池精米店、そして代表取締役三代目として何をするか、出来るか、すべきか、というところですが…。
2021年を振り返ると…このような状況下であってもリモートですが講演も数回行いました。
産地見学も3か所行くことができました。
産地に行かずともリモートで産地の方と交流も行いました。
なかなかイベントを自分で実施するのは難しいのですが、お声がけ頂いたり、PJメンバーになったりと、いくつかの催し物に参加いたしました。
お米屋さんの組合、東京都米穀小売商業組合主催の商談会(産地と米屋)及びお米のコンテストに参加しました。
オリンピック期間に有楽町で開催された「夏の全国特産品マーケット」ではお米ブースを担当させて頂きました。
鳥取県庁からのお声がけで、期待の新品種「星空舞」のPR活動に協力致しました。
名古屋にある「しなまつり」様における「新米フェア」におけるお米ブースを担当させていただきました。
こういったイベントで感じたのは、お声掛けした生産者さんの反応が大変よく、いかに産地の皆さんが消費地との繋がりを欲しておられるか、ということです。消費地との繋がりは、生産者のモチベーションアップにつながります。
そしてその中間に位置する米屋はもっと積極的にその橋渡しにかかわるべきだと改めて感じました。
コロナ禍で制約があるからこそ、以前のように普通にイベントを開催できたことがいかに大切なことだったのか…。しみじみと感じましたね。
そして…先述しましたようにメディアの取材がかなり多い年でした。こんなに多かったのは本当に初めてです。お陰様でSNS等に投稿するネタには困りませんでした(笑)。
色々な媒体の中でも特に影響が大きかったのが、「ヒルナンデス」と「林修の今でしょ!講座」でした。
こういったメディア活動により、今年は少しは「お米好きな方々」「お米に関心を持つ人々」を増やすことが出来たのでは、と自負しております。
いっぽうでリアルなお客様の数で言えば、飲食店様で新しく弊社にお声掛け頂くことがものすごく多かった…というのが昨年の特徴ですね。本当にありがたい思いです。特に多いのが
・既存のお客様からのご紹介で小池に問い合わせをした…というお店
・コロナ禍でメニューを見直して、もっといいお米を使いたい…というお店
・以前勤めていたお店を卒業されて自分でお店を立ち上げたので声を掛けた…というお店
というパターンです。
「昔、○○という店で働いていました。そこが小池さんのお米だったのでお声掛けしました」からの「お客様から評判がいいです!小池さんに頼んで良かった!」との声…本当にうれしかったです!!
販売最前線にいると「商売というのはやはり縁だなぁ」と感じるととともに、その「縁」をチャンスとして最大限に生かせるかどうかは、その後の私のプレゼンにかかっています。
その際に…自分にとって最も大きな武器だ!といつも感じるのは「品揃えの豊富さ」です。
これもそれも、自分が今まで広げてきた「産地交流網」があってこそ、ですね。
例えば…「和みリゾット」という特殊なお米があります。今まで茨城の生産者さんに頼んでいたのですが、弊社からの発注が増えたので在庫がなくなった…という知らせがあり、かなり焦りました。しかし…もともと知り合いの三重の生産者さんがそう言えば栽培していたな…と思いだし問い合わせしたら、すぐに対応してくれて…。
本当に助かりました!
そう考えると改めて…産地の皆さんあっての小池精米店…だなぁと実感するのです。今期の売上増につながる提案力、プレゼン力は、間違いなく生産者の皆さんのおかげです。
そんな生産者さんのために何かできることは無いか?産地の皆さんともっともっと幅広くお付き合いしたい!
それが今年の願いです。
…僕は商売が下手なので、メディアに出たとてそれを自社の儲けに引き寄せる術を知りません。
もちろんメディアに出れば間違いなく自分の宣伝になっていますし、SNS等でそんな情報を流していますので、ある程度は売上に影響はあると思うのですが…。
しかし直接的、瞬間的に「売上が爆上がり!」ということはありません。いや、そういった商売を、私はしたくないというのが本音です。それは「『メディアで見たから』の問い合わせは、息の長い商売にはつながらない」と思っているからです。
だからメディア活動(実際は自分から仕掛けることはないので「活動」とは言わないかもしれませんが)はあくまでも「自分にとっての話のネタ」くらいでいいのです。
大事なのはそういった活動も含めた「私自身の取り組み」を御覧になった人が「お米に興味を持ってもらうこと」…その流れのなかで自然と問い合わせがあった方が息の長い商売につながりますし、ひいては生産者さんのお米売り上げの増大につながる…と考えています。
以前、父が「まじめにやっていれば必ずリターンはある」といって黙々と精米をしていました。そんな後ろ姿を見て私は「そんなこと言ったってPRしなければお客はつかない」と思い、積極的にSNS等を活用するようになったのですが…。
しかし最終的には父の言う通り「間違いのない仕事をしていれば、いずれお客は増えてくる」ということなのだろうと思います。もちろん「小池精米店はここにありますよ!」というPRしなければお客は増えませんが、増えたとて弊社の仕事ぶりが「ぺらっぺら」であれば、長いお付き合いとはならないからです。
そして息の長い商売をするのであれば、仕入れが安定していないといけません。そう、何はともあれ生産者との信頼関係、長いお付き合いがある…ということが息の長い商売をする大前提なのです。
そんな産地の皆さんにもっともっと元気になってほしい。
そのために、消費最前線に立つ自分に何ができるだろうか?
自分はまだまだ何も成していません。まだまだ諸先輩方と比べると未熟な若造?です(もう50歳ですが(笑))
しかしお米の消費最前線に立ち続け、そしてメディア出演やイベント参加等、他のお米屋さんではなかなか体験できないチャンスを頂戴するにつれ、間違いなく自分の「お米経験値」は爆上がり…と思ってます。
そんな私の経験を少しでも産地の人にフィードバック出来れば…。そしてお米に対して希望を持つことが出来れば…。
ご存知の通り、お米の値段は市場+誰かの思惑?で、常々上がったり下がったりです。
そんな市場の動きに我々米屋以上に左右されるのが生産者の皆さんです。
収入が不安定な一方で、支出は容赦ありません。稲作は機械をものすごく使います。その機械の維持費だけでも大変です。そのような状況であれば後継者不足になるのも分かります。
そこで大事なのが「お米に対する希望」をいかに持ってもらうか。
都内で、原宿で商売している自分だからこそ感じています。いま、かつてないほどお米が注目されています。その潮流を、私自身、確たる自信で感じています。
その潮流とは具体的に何なのか?そういった話を生産者にお話しして、お米に希望を持ってもらいたい。その潮流に乗っかって頂きたい。
…お陰様で産地の皆さんを「その気にさせる」だけの材料を、2021年を通じてさらに入手することができました。
そのようなお話しができるほどに、今の自分の「お米経験値」は高まってきていると自負しています。
2022年、コロナが落ち着けば(落ち着くのか??)、生産者の皆さんに「お米への希望」を持っていただきたい。川上の皆さんと一緒にお米業界を盛り上げていきたい。
それが2022年の目標です。
あ、もちろん今まで以上に「お米を売る」、そして「お米ファンを増やす」ことも頑張りますよ!(そっちが本業?ですので)。
今年も引き続きよろしくお願いいたします。
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
「産地直米、お米を楽しく 三代目小池精米店」
有限会社小池精米店 代表取締役三代目
小池理雄(ただお)
五ツ星お米マイスター
東京米スター匠
6次産業化プランナー(中央サポートセンター登録)
社会保険労務士
東京都米穀小売商業組合所属
東京都ごはん区メンバー
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前6-14-17
Tel 03-3400-6723
Fax 03-3400-6735
携帯 090-8515-6501
ホームページ http://www.komeya.biz/
Facebook https://www.facebook.com/tadao.koike
Twitter https://twitter.com/harajuku_komeya
Instagram https://www.instagram.com/harajuku.komeya/
note https://note.com/harajuku_komeya
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」